4月に入ったのにエラッタが出ないバンダイは会社ぐるみで長いエイプリルフールなのでしょうか。naotoc1です。
本日は日曜日でSCSの日となっています。
今日はGT決勝の結果を見た上で、現環境で最も強いデッキである赤単クスィーに乗ってみる。
今日は18人参加で久々の5回戦。
大会前に腰を痛めてかなりのローテンションで大会に挑むことに。
1回戦 対緑単ウィニー ○×○
会場で赤単が多いとの情報を得て急遽緑単に変更した悪い人との戦いが1戦目から組まれゲンナリ気味でのスタート。
1本目・相手の打点が伸びない間に手札を集め、5ターン目まで生き延びたところでコスモバビロン。クスィーを出せば勝つので。
2本目・5ターン目まで生きていませんでした。
3本目・1本目と同様の流れで勝ち。この環境ではドライセン・ギラド−ガ等のアタッカー排除がかなり必要になることを痛感しました。
2回戦 対赤単Gロック ○×○
1本目・相手の1ターン目のプレイが赤Gで同キャラと見るも6ターン目のアフリカでGロックと判明。むしろGがそろうと紫になるのがおいしくてしょうがない。勝ち
2本目・相手先攻でロック完了。
3本目・相手の張った幻のコロニーがカリスマのコストによく効くことこの上ない。アフリカのみを全力で封じて勝ち。
3回戦 対赤単クスィー ○○−
勝率が全勝で一番低いため1敗組とのマッチアップになる。違いはドライセンが第3中継基地になって、モルゲンレーテを入れたよりコントロール力を上げた形になっている。
1本目・2本目 ドライセンの対カウンター能力は桁が違う。ダメージレースを圧倒して勝ち
4回戦 対赤単クスィー ×○○
3回戦に続いて同キャラ対決。ここにもドライセンはなかった。
1本目 シャアは強かった。
2本目 シャアは強いね。
3本目 ドライセンで押しかつ。相手はGとカウンターばっかりだった。
5回戦(決勝) 対赤単クスィー ○○
3戦連続赤単クスィーにぶつかるだるいマッチアップに。
1本目 相手のGが止まった隙にギラドーガ×2で殴り、コスモバビロンのみを全力でカウンター
2本目 5ターン目にクスィーが出る最速パターンで押し勝つ。相手が手札の転向を過信して宇宙を統べる者をプレイしなかったのが分岐点か。
5−0で久々のSCS優勝。個人的な感想としてはこのデッキにはクスィーはあまり必要がなく、相手がクスィーじゃなければパーフェクトジオングの方がいろいろ改造する場面も出てくると思う。
大会終了後に久々のドラフト大会。レアをたくさん引いたゴージャスドラフトで卓内最強青白タッチ茶デッキを作るも1回戦は事故で終了。
ここで急用が入り、知人にデッキを託して撤退。結果を聞くと残り2試合は2タテで2位だったそうです。
それでは今日はこの辺で。
本日は日曜日でSCSの日となっています。
今日はGT決勝の結果を見た上で、現環境で最も強いデッキである赤単クスィーに乗ってみる。
検証用赤単クスィー
12 赤基本G
5 中立地区防衛部隊
3 クスィーガンダム
3 ギラ・ドーガ
2 ドライセン(ラカン・ダカラン機)
1 トビア・アロナクス
1 シャア・アズナブル
3 内部調査
2 加速する狂気
2 コスモ・バビロン
3 密約
3 サラサ再臨
3 カリスマ
3 逆襲のシャア
2 作戦の看破
2 脅迫
サイドは秘密
今日は18人参加で久々の5回戦。
大会前に腰を痛めてかなりのローテンションで大会に挑むことに。
1回戦 対緑単ウィニー ○×○
会場で赤単が多いとの情報を得て急遽緑単に変更した悪い人との戦いが1戦目から組まれゲンナリ気味でのスタート。
1本目・相手の打点が伸びない間に手札を集め、5ターン目まで生き延びたところでコスモバビロン。クスィーを出せば勝つので。
2本目・5ターン目まで生きていませんでした。
3本目・1本目と同様の流れで勝ち。この環境ではドライセン・ギラド−ガ等のアタッカー排除がかなり必要になることを痛感しました。
2回戦 対赤単Gロック ○×○
1本目・相手の1ターン目のプレイが赤Gで同キャラと見るも6ターン目のアフリカでGロックと判明。むしろGがそろうと紫になるのがおいしくてしょうがない。勝ち
2本目・相手先攻でロック完了。
3本目・相手の張った幻のコロニーがカリスマのコストによく効くことこの上ない。アフリカのみを全力で封じて勝ち。
3回戦 対赤単クスィー ○○−
勝率が全勝で一番低いため1敗組とのマッチアップになる。違いはドライセンが第3中継基地になって、モルゲンレーテを入れたよりコントロール力を上げた形になっている。
1本目・2本目 ドライセンの対カウンター能力は桁が違う。ダメージレースを圧倒して勝ち
4回戦 対赤単クスィー ×○○
3回戦に続いて同キャラ対決。ここにもドライセンはなかった。
1本目 シャアは強かった。
2本目 シャアは強いね。
3本目 ドライセンで押しかつ。相手はGとカウンターばっかりだった。
5回戦(決勝) 対赤単クスィー ○○
3戦連続赤単クスィーにぶつかるだるいマッチアップに。
1本目 相手のGが止まった隙にギラドーガ×2で殴り、コスモバビロンのみを全力でカウンター
2本目 5ターン目にクスィーが出る最速パターンで押し勝つ。相手が手札の転向を過信して宇宙を統べる者をプレイしなかったのが分岐点か。
5−0で久々のSCS優勝。個人的な感想としてはこのデッキにはクスィーはあまり必要がなく、相手がクスィーじゃなければパーフェクトジオングの方がいろいろ改造する場面も出てくると思う。
大会終了後に久々のドラフト大会。レアをたくさん引いたゴージャスドラフトで卓内最強青白タッチ茶デッキを作るも1回戦は事故で終了。
ここで急用が入り、知人にデッキを託して撤退。結果を聞くと残り2試合は2タテで2位だったそうです。
それでは今日はこの辺で。
ショップチャンピオンシップに参加してみる(ガンダムウォー)
2005年2月6日 GWデッキ紹介 今日は久々にガンダムウォーショップチャンピオンシップ予選に参加をしてみる。
使用デッキは赤緑ノンユニットカードデッキ。大嫌いなカウンタークスィーにメタを張っていく。
メインで事情聴取+ゼロ距離射撃というクスィーだよりの赤単を粉砕する目的で作られたこのデッキ。ウィニーにどれだけ早いターンでコインを作って場を制圧できるかが勝負の分かれ目のデッキです。
参加者は14名で4回戦です。
1回戦対緑単背水ウィニー
×○○
1本目:初手赤G1枚緑G1枚密約1枚サラサ再臨1枚気化爆弾1枚にバビロンで完璧にはじめるも1枚もGを引かず終了。神に嫌われてますか?
2本目:気化爆弾は強い。
3本目:気化爆弾って卑怯だよね。
2回戦目:対白単PS
××
1・2本目で事故終了。脅威のメカニズムがなければ場を制圧できませんが・・・
3回戦目:対青赤中速
1・2本目相手が赤Gを一切引かない。最初の試合は青単かと思ったほどである。負けるはずもなく。
4回戦目:赤単クスィー
○×−(時間切れ引き分け)
1本目:ゼロ距離射撃+事情聴取でロック終了。あとはマッタリと30分かけて勝つ。
2本目:こちらの引きが温い。相手が絶対入れてくると思った摂政の演説対策でこちらも摂政の演説を張るが大会後調べると相手はデッキに入っていなかった。無駄なスペースの分引きで影響して負け。
3本目:このデッキが残り10分でどう戦えと?
結果2-1-1の5位。面白いデッキなのでもう少し鍛え上げて優勝を目指したいと思います。
使用デッキは赤緑ノンユニットカードデッキ。大嫌いなカウンタークスィーにメタを張っていく。
赤緑コインデッキ
9 赤基本G
8 緑基本G
3 密約
3 サラサ再臨
3 作戦の看破
3 カリスマ
3 衛星ミサイル
3 予備戦力
2 気化爆弾
3 ゼロ距離射撃
2 事情聴取
3 脅威のメカニズム
3 内部調査
2 コスモ・バビロン
メインで事情聴取+ゼロ距離射撃というクスィーだよりの赤単を粉砕する目的で作られたこのデッキ。ウィニーにどれだけ早いターンでコインを作って場を制圧できるかが勝負の分かれ目のデッキです。
参加者は14名で4回戦です。
1回戦対緑単背水ウィニー
×○○
1本目:初手赤G1枚緑G1枚密約1枚サラサ再臨1枚気化爆弾1枚にバビロンで完璧にはじめるも1枚もGを引かず終了。神に嫌われてますか?
2本目:気化爆弾は強い。
3本目:気化爆弾って卑怯だよね。
2回戦目:対白単PS
××
1・2本目で事故終了。脅威のメカニズムがなければ場を制圧できませんが・・・
3回戦目:対青赤中速
1・2本目相手が赤Gを一切引かない。最初の試合は青単かと思ったほどである。負けるはずもなく。
4回戦目:赤単クスィー
○×−(時間切れ引き分け)
1本目:ゼロ距離射撃+事情聴取でロック終了。あとはマッタリと30分かけて勝つ。
2本目:こちらの引きが温い。相手が絶対入れてくると思った摂政の演説対策でこちらも摂政の演説を張るが大会後調べると相手はデッキに入っていなかった。無駄なスペースの分引きで影響して負け。
3本目:このデッキが残り10分でどう戦えと?
結果2-1-1の5位。面白いデッキなのでもう少し鍛え上げて優勝を目指したいと思います。
今月半ばに烈火の咆哮が発売されましたがこのページを読んでる方はもう烈火環境に対応したデッキを使っているんでしょうか?それとも「ヤクタタネェ」と見切っているんでしょうか。naotoc1@沖縄です。
今回紹介するのは久々に新カードを使用したデッキです。
これは死の旋風隊デッキの第一案でキャラを利用しなくても活用できる死の旋風隊デッキです。
カルザスが入ることにより3ターン目での展開を可能にし、非常に字早いプレッシャーを与えることに成功しています。
サイドは好みと環境メタで変わりますが、「プロテクト解除」とウィニー対策は紳士のたしなみだと思います。
では今日はこの辺で。
今回紹介するのは久々に新カードを使用したデッキです。
赤単 死の旋風隊デッキ
16 G
16 赤基本G
9 U
3 クァバーゼ
3 アビジョ
3 トトゥガ
2 CH
2 カイザス・M・バイヤー
16 C
3 死の旋風
3 密約
3 サラサ再臨
2 戦場の鈴音
3 逆襲のシャア
2 作戦の看破
7 O
3 内部調査
2 転向
2 コスモ・バビロン
10 サイドボード
省略
これは死の旋風隊デッキの第一案でキャラを利用しなくても活用できる死の旋風隊デッキです。
カルザスが入ることにより3ターン目での展開を可能にし、非常に字早いプレッシャーを与えることに成功しています。
サイドは好みと環境メタで変わりますが、「プロテクト解除」とウィニー対策は紳士のたしなみだと思います。
では今日はこの辺で。
二日続けての更新をしていると「昨日の天気雨はこの予告か!?」とうがった考え方をしてしまうnaotoc1@沖縄です。
昨日ショップチャンピオンシップ決勝の優勝デッキの紹介を書こうと思っていたんですが、字数その他の理由で今日に持ち越しになりました。
ではまずは簡単にレシピを。
という構成になっています。
基本姿勢はエアマスターバーストやディアナ帰還でこちらの本国を守りながら事情聴取でバックアップされたギャンとコルレルが殴り、バビロンを張った赤単に笑顔で破滅の終幕を打ち込む構成になっています。
メタの中心としてあげられるのがやはりギャンとコルレルで、この2種類の機体は黒で除去するのが非常に困難な優秀機です。特にコルレルはメインで赤単サイコミュに対抗できるメタカードとして非常に優秀な作りになっていました。
それではボードゲーム紹介などを一つ
もともとnaotoc1は複雑なルールが入り混じったゲームよりも一つの行為をとことん楽しむことが好きな人種です。そこに来たのがこの「LCR」というゲームです。
ルールは簡単、あなたは最初にチップを三枚持っています。さぁサイコロを振ってLがでたら左の人に1枚チップを渡しなさい。Rなら右の人、Cがでたらチップは無くなりますよ。というただサイコロを振るという行為に楽しさを見出すのでニヒルな人もいつの間にか熱くなること請け合いです。参加者が何人いてもできるので初心者がいっぱいいる合宿とか親戚の子ども達とやってもいいゲームです。
昨日ショップチャンピオンシップ決勝の優勝デッキの紹介を書こうと思っていたんですが、字数その他の理由で今日に持ち越しになりました。
ではまずは簡単にレシピを。
ショップチャンピオンシップ決勝 優勝デッキ
茶緑ギャン
18 G
11 茶基本G
7 緑基本G
10 U
3 ガンダムエアマスター
3 ガンダムエアマスター・バースト
2 コルレル
2 高機動型ギャン(ジョニー・ライデン専用)
1 CH
1 ケリィ・レズナー
11 C
2 光る宇宙
3 衛星ミサイル
3 宝物没収
3 月のマウンテンサイクル
2 破滅の終幕
8 O
3 ディアナ帰還
3 事情聴取
2 天を焼く剣
サイドボード
1 高機動型ギャン(ジョニー・ライデン専用)
1 奪われた金塊
2 ターンAガンダム(初起動時)
3 ランバラル猛襲
残り3枚は記憶から除外済み
という構成になっています。
基本姿勢はエアマスターバーストやディアナ帰還でこちらの本国を守りながら事情聴取でバックアップされたギャンとコルレルが殴り、バビロンを張った赤単に笑顔で破滅の終幕を打ち込む構成になっています。
メタの中心としてあげられるのがやはりギャンとコルレルで、この2種類の機体は黒で除去するのが非常に困難な優秀機です。特にコルレルはメインで赤単サイコミュに対抗できるメタカードとして非常に優秀な作りになっていました。
それではボードゲーム紹介などを一つ
名古屋EJF ゲーム紹介 LCR
http://ejf.cside.ne.jp/review/lcr.html
もともとnaotoc1は複雑なルールが入り混じったゲームよりも一つの行為をとことん楽しむことが好きな人種です。そこに来たのがこの「LCR」というゲームです。
ルールは簡単、あなたは最初にチップを三枚持っています。さぁサイコロを振ってLがでたら左の人に1枚チップを渡しなさい。Rなら右の人、Cがでたらチップは無くなりますよ。というただサイコロを振るという行為に楽しさを見出すのでニヒルな人もいつの間にか熱くなること請け合いです。参加者が何人いてもできるので初心者がいっぱいいる合宿とか親戚の子ども達とやってもいいゲームです。
東京大会結果でたね。
2004年7月15日 GWデッキ紹介naotoc1@沖縄です。皆さんいかがお過ごしですか?
タイトルのとおりガンダムウォーの公式HPで予選通過上位デッキの紹介が行われていますね。
しかし上位3名だと地域の特性は出にくいため、「公式メーカーとしては全デッキの割合くらい出してくれてもいいんじゃないのかな?」と思ったりしています。
そこでこのHPを見ている方にお願いがあるのですが、本人及び知り合いに予選通過者の方がいらっしゃったりしたら紹介できる範囲でデッキの紹介を送っていただけたら幸いです。マジックのようにPTQ通過者のデッキ公開を行えるようにしていきましょう。もし既にあるなら自分に紹介していただけたらより幸いです。
さて、今度は自分のデッキの話ですが、先日(水曜日)は平日大会が開催されたため以前紹介した黒中速裏取引で参加しました。
出場者は6人の3回戦で結果はこちら
結果としてはユニット不足があると思います。中立タイプと違い、ユニットがデッキに入る数が少ないため核の衝撃などの打ち所が難しく、あと2体は増やしたいと感じました。
まだ一度もウィニーにあたってないため対ウィニーの勝率はわかりませんが感覚的にはメイン4−6、サイド後5−5の圧倒的不利があると思います。何か黒単でジオン掃討作戦とマリア主義以外に優秀なカードないですかね?
タイトルのとおりガンダムウォーの公式HPで予選通過上位デッキの紹介が行われていますね。
ガンダムウォー公式HP 東京予選デッキ紹介
http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/tournament/2004/report20040703-4.html
しかし上位3名だと地域の特性は出にくいため、「公式メーカーとしては全デッキの割合くらい出してくれてもいいんじゃないのかな?」と思ったりしています。
そこでこのHPを見ている方にお願いがあるのですが、本人及び知り合いに予選通過者の方がいらっしゃったりしたら紹介できる範囲でデッキの紹介を送っていただけたら幸いです。マジックのようにPTQ通過者のデッキ公開を行えるようにしていきましょう。もし既にあるなら自分に紹介していただけたらより幸いです。
さて、今度は自分のデッキの話ですが、先日(水曜日)は平日大会が開催されたため以前紹介した黒中速裏取引で参加しました。
出場者は6人の3回戦で結果はこちら
1回戦 対青赤Fb
○××
1本目:典型的な青単対黒単の試合展開。自分がユニットを場に出すと相手のカードがなくなるという意味不明なアドバンテージ差で勝ち。
OUT:ジオン掃討作戦×3、黒い覇道×1 IN:ゲリラの村×2、狂乱の女戦士×2
2本目:黒単の最も恐れるユニット不足に遭遇。モルゲンレーテスタイルのためユニットはデッキに入っている8体のみ。土地のみを引きすぎ負け。
3本目:2本目とほぼ同じ展開。フルバーニアンを除去しても返しで出てくる不条理に死の予感。現実でした。
2回戦 対赤緑火力
×○○
1本目:高機動型ギャンは黒単では除去しきれません。対策を考える必要あり。
2本目:ティタガンで手札に戻させた後ハンデスで何とか相手のギャンを除去することに成功。後は押し切るだけ。
3本目:相手のプレイミスが2つ重なりアドバンテージを得る。その差で勝利。
3回戦 対青赤プロトタイプガンダム
○○−
1本目:1回戦と同様にアドバンテージを稼ぎ勝利。
2本目:相手がユニットを引かずハンデス炸裂。裏取引で相手のハンド抑制は強い。
通算2−1の勝ち:負け5-3で2位。
結果としてはユニット不足があると思います。中立タイプと違い、ユニットがデッキに入る数が少ないため核の衝撃などの打ち所が難しく、あと2体は増やしたいと感じました。
まだ一度もウィニーにあたってないため対ウィニーの勝率はわかりませんが感覚的にはメイン4−6、サイド後5−5の圧倒的不利があると思います。何か黒単でジオン掃討作戦とマリア主義以外に優秀なカードないですかね?
昨日(7/11)はガンダムウォーショップチャンピオンシップでしたnaotoc1@体調不良2週間目突入です。
昨日は思ったよりも体調がよかったので久々に赤青黒の3色式存在しない人間で参加した大会の結果は2−2で16人中7位と微妙な結果に。
今回参加したデッキはこちら
簡易レポートなどを
1回戦 対赤青プロガン
○××
1回戦の相手がいきなり知り合いでゲンナリ。デッキはイリア・パゾム+プロトタイプガンダムでユニットコントロールをするデッキ。
相手の手に捕獲兵器が来ないことを祈って試合開始。
1本目:ドロシー+困惑の補給物資のロックが決まった上からの存在しない人間で勝利。
2本目:自分の引きがゆるくGのツモで死亡。
3本目:同上
2回戦 対青単ウィニー
×○×
2回戦は自分のメタ内で一番分が悪い青単ウィニー。不審に思いつつ試合を始めると・・・
1本目:困惑の補給物資は引くもののドロシーを引かず、相手のマスターPレイヤー(Pちゃん)にオペレーションを割られ死亡。
2本目:サイドインしたマリア主義の力はすばらしく、相手は起きれない所に存在しない人間を貼り打撃開始。後はオペ割をカウンターで。
3本目:最悪のパターンである相手の場を止めれない状況が5ターン続きその間毎ターン8点の打撃が。合掌
3回戦 対赤茶サイコミュ
×○○
1本目:相手はサイコドーガのサイコミュ+1コインを茶色のラスヴェート(Gビット)に乗っけるというなかなか魅力のあるデッキ、3ターン目のサイコドーガに殴られ続け死亡。ツモゆるすぎ。
2本目:あまりに土地を引きすぎるため土地を一枚サイドアウトするとよく回る。ロック完了で撲殺。
3本目:本日唯一の存在しない人間+恫喝のコンボで場にシャア降臨。後は負ける訳も無く。
4回戦 対黒単中速
○○−
1本目:何のサプライズも無いハンガータイプの黒単中速。ロックを決めれば後はゴトラタンに注意するだけで終了。
2本目:相手のプレイミスもあり連勝。本日初の2タテ勝ち
結果を見ると土地が多めのようで後1枚削ってもよいのか?と感じた大会でした。
今回2連敗で下位の席に行くとよくわかる上位と下位の違いを発見。下位の人を見るとやはり相手のカードをあまり見ようとしないですね。経験をつむためには相手のデッキのカードをしっかり見ていくのが大事だと思った良い大会でした。しかしこのデッキで2−2は悔しいなぁ・・・
昨日紹介できなかったボードゲーム紹介を書きたいと思います。
このゲームは自分が知っている日本製ゲームの中でトップクラスにウィットにとんだゲームで、高得点の評価をしています。
ルールは簡単で12種各4枚計48枚のカードを使用したジジ抜きなんですが、その内容を面白くしているのが2点あり、それを説明すると、
1:勝利条件が通常のジジ抜きではなく、伏せた非公開カードを当てるという推理ゲームになっている事。
2:カードの内容が非常にウィットにとんでいる(褒め言葉)
カードの内容はすべてを伝えては新規に買う人が面白くないので、一部だけ紹介しますと、「月に別荘がある」だの、「金持ち過ぎて困っている」など人生で一生言わないような言葉のオンパレードです。これを宣言しながらプレイするので周りの人から見ると意味不明の集団間違いなしの名作です。
価格もウィットにとんだウソ八百円と低価格。お近くにイエローサブマリンがある方はぜひ、そうでない方も何とか手に入れて体験してみてください。
昨日は思ったよりも体調がよかったので久々に赤青黒の3色式存在しない人間で参加した大会の結果は2−2で16人中7位と微妙な結果に。
今回参加したデッキはこちら
赤青黒存在しないドロシー
18 G
9 赤基本G
4 青基本G
3 地球連邦政府高官(BB3)
2 月面民間企業(BB)
3 U
3 ノイエジール?(相克)
4 CH
2 ドロシー(相克)
1 ハマーン・カーン(BB)
1 シャア・アズナブル(宿命)
9 O
3 存在しない人間(刻の末裔)
3 戦いの合間に(月下)
3 困惑の補給物資(新しき翼)
16 C
3 政治特権(BB3)
3 密約(BB)
3 サラサ再臨(BB)
3 逆襲のシャア(BB3)
2 作戦の看破(BB)
2 恫喝(宇宙)
10 サイドボード
2 マリア主義(革新)
1 ラカン・ダカラン(BB2)
1 恫喝
2 嫉妬
2 摂政の演説
あと2枚は忘れてしまいました(使わなかったので)
簡易レポートなどを
1回戦 対赤青プロガン
○××
1回戦の相手がいきなり知り合いでゲンナリ。デッキはイリア・パゾム+プロトタイプガンダムでユニットコントロールをするデッキ。
相手の手に捕獲兵器が来ないことを祈って試合開始。
1本目:ドロシー+困惑の補給物資のロックが決まった上からの存在しない人間で勝利。
2本目:自分の引きがゆるくGのツモで死亡。
3本目:同上
2回戦 対青単ウィニー
×○×
2回戦は自分のメタ内で一番分が悪い青単ウィニー。不審に思いつつ試合を始めると・・・
1本目:困惑の補給物資は引くもののドロシーを引かず、相手のマスターPレイヤー(Pちゃん)にオペレーションを割られ死亡。
2本目:サイドインしたマリア主義の力はすばらしく、相手は起きれない所に存在しない人間を貼り打撃開始。後はオペ割をカウンターで。
3本目:最悪のパターンである相手の場を止めれない状況が5ターン続きその間毎ターン8点の打撃が。合掌
3回戦 対赤茶サイコミュ
×○○
1本目:相手はサイコドーガのサイコミュ+1コインを茶色のラスヴェート(Gビット)に乗っけるというなかなか魅力のあるデッキ、3ターン目のサイコドーガに殴られ続け死亡。ツモゆるすぎ。
2本目:あまりに土地を引きすぎるため土地を一枚サイドアウトするとよく回る。ロック完了で撲殺。
3本目:本日唯一の存在しない人間+恫喝のコンボで場にシャア降臨。後は負ける訳も無く。
4回戦 対黒単中速
○○−
1本目:何のサプライズも無いハンガータイプの黒単中速。ロックを決めれば後はゴトラタンに注意するだけで終了。
2本目:相手のプレイミスもあり連勝。本日初の2タテ勝ち
結果を見ると土地が多めのようで後1枚削ってもよいのか?と感じた大会でした。
今回2連敗で下位の席に行くとよくわかる上位と下位の違いを発見。下位の人を見るとやはり相手のカードをあまり見ようとしないですね。経験をつむためには相手のデッキのカードをしっかり見ていくのが大事だと思った良い大会でした。しかしこのデッキで2−2は悔しいなぁ・・・
昨日紹介できなかったボードゲーム紹介を書きたいと思います。
イエローサブマリン 商品紹介 たぶらか
http://www.ys-j.com/ysoriginal/rpg-030.htm
このゲームは自分が知っている日本製ゲームの中でトップクラスにウィットにとんだゲームで、高得点の評価をしています。
ルールは簡単で12種各4枚計48枚のカードを使用したジジ抜きなんですが、その内容を面白くしているのが2点あり、それを説明すると、
1:勝利条件が通常のジジ抜きではなく、伏せた非公開カードを当てるという推理ゲームになっている事。
2:カードの内容が非常にウィットにとんでいる(褒め言葉)
カードの内容はすべてを伝えては新規に買う人が面白くないので、一部だけ紹介しますと、「月に別荘がある」だの、「金持ち過ぎて困っている」など人生で一生言わないような言葉のオンパレードです。これを宣言しながらプレイするので周りの人から見ると意味不明の集団間違いなしの名作です。
価格もウィットにとんだウソ八百円と低価格。お近くにイエローサブマリンがある方はぜひ、そうでない方も何とか手に入れて体験してみてください。
こんにちはnaooc1@風邪気味です。今日はこのページの万尾のテーマにのっとり、デッキ紹介をしたいと思います。
最近のアクセス元を調べると「存在しない人間」デッキが人気なので自分式赤黒存在しない人間デッキを紹介したいと思います。
以上が赤黒存在しない人間デッキの第一案です。
中身の紹介など
ユニットであるノイエ2ですが、これはガンダム(ハンマー装備)のタッパー能力に対する明確な解答です。
シャアは最強のカードで出てしまえばバウンスされない上転向も効かないので虐殺要員としては最適だと思います。
オペレーションの誘爆ですが、このカードは非常に相性がよくて存在しない人間の能力起動にカットインして爆破能力を起動すればユニット一体だけが鎮座する悪夢の状態が始まります。
相手が低速のコントロールデッキなら存在しない人間をはった後土地を破壊して延々と殴り続けるのも一興だと思います。
コマンドは相手のユニット除去、ドロー強化、カウンターを中心に考え存在デッキの弱点の対ユニットに特化しています。なお、黒い覇道は相手のシャアを除去する際に必要なため軽々しく使わないようにしましょう。
サイドボードでまだまだ遊べると思うのでいろいろ試してみてください。
今日のボードゲーム紹介はこちら
このゲームを簡単に説明するとDQ4で出てきた氷のダンジョンです。壁にいくまで突き進む明日はどっちだ!!という思考ゲームなので、頭の瞬発力が必要な良作なので非常に気に入っています。
実はこのゲームはいったん絶版していて探すのに苦労していたんですが昨年無事復刻し手に入れることができました。参加人数は無限に大丈夫なのでイベントなど不特定多数の集まる場所で遊ぶならぜひこのゲームをやってみてください。
最近のアクセス元を調べると「存在しない人間」デッキが人気なので自分式赤黒存在しない人間デッキを紹介したいと思います。
赤黒存在しない人間デッキ
G×17
8 赤基本G
9 黒基本G
U×2
2 ノイエジール?
CH×2
2 シャア・アズナブル(宿命)
O×8
3 存在しない人間
3 誘爆
2 内部調査
C×19
3 クモの巣
3 密約
3 サラサ再臨
2 核の衝撃
2 ジオン掃討作戦
3 黒い覇道
3 逆襲のシャア
2 作戦の看破
以上が赤黒存在しない人間デッキの第一案です。
中身の紹介など
ユニットであるノイエ2ですが、これはガンダム(ハンマー装備)のタッパー能力に対する明確な解答です。
シャアは最強のカードで出てしまえばバウンスされない上転向も効かないので虐殺要員としては最適だと思います。
オペレーションの誘爆ですが、このカードは非常に相性がよくて存在しない人間の能力起動にカットインして爆破能力を起動すればユニット一体だけが鎮座する悪夢の状態が始まります。
相手が低速のコントロールデッキなら存在しない人間をはった後土地を破壊して延々と殴り続けるのも一興だと思います。
コマンドは相手のユニット除去、ドロー強化、カウンターを中心に考え存在デッキの弱点の対ユニットに特化しています。なお、黒い覇道は相手のシャアを除去する際に必要なため軽々しく使わないようにしましょう。
サイドボードでまだまだ遊べると思うのでいろいろ試してみてください。
今日のボードゲーム紹介はこちら
名古屋EJF ハイパーロボット
http://ejf.cside.ne.jp/review/rasenderoboter.html
このゲームを簡単に説明するとDQ4で出てきた氷のダンジョンです。壁にいくまで突き進む明日はどっちだ!!という思考ゲームなので、頭の瞬発力が必要な良作なので非常に気に入っています。
実はこのゲームはいったん絶版していて探すのに苦労していたんですが昨年無事復刻し手に入れることができました。参加人数は無限に大丈夫なのでイベントなど不特定多数の集まる場所で遊ぶならぜひこのゲームをやってみてください。
酒は百薬の長にして・・・
2004年4月24日 GWデッキ紹介 今現在R大で新歓の2次会真っ最中。(24:30)
明日(今日?)は12時から大会、その後ドラフトと頭を酷使する連戦なのでそろそろ眠りたいと思います。
参考までに明日のデッキなぞを・・・
赤茶緑嘘破滅・無限ターンデッキチェンジデッキ(爆)
メイン
G ×18
赤G ×5
茶G ×8
緑G ×2
赤緑G ×3
U×5
イーゲル(突撃仕様) ×3
ターンAガンダム(ハンマー装備)×1
ノイエ・ジール? ×1
C ×18
宝物没収 ×3
月のマウンテンサイクル ×3
密約 ×3
サラサ再臨 ×3
破滅の終幕 ×3
見え透いた嘘 ×3
O ×9
ニュータイプの排除 ×3
発掘道具 ×1
地球光 ×3
隠された翻意 ×2
サイド
存在しない人間 ×3
ノイエ・ジール? ×1
イリア・パゾム ×2
月下の戦塵 ×2
電撃作戦 ×2
サイドボードで太文字のカードを入れ替えることで
デッキを無限回電撃作戦を行うデッキに変更することができます。
大会レポートはまた明日以降にでも・・・
明日(今日?)は12時から大会、その後ドラフトと頭を酷使する連戦なのでそろそろ眠りたいと思います。
参考までに明日のデッキなぞを・・・
赤茶緑嘘破滅・無限ターンデッキチェンジデッキ(爆)
メイン
G ×18
赤G ×5
茶G ×8
緑G ×2
赤緑G ×3
U×5
イーゲル(突撃仕様) ×3
ターンAガンダム(ハンマー装備)×1
ノイエ・ジール? ×1
C ×18
宝物没収 ×3
月のマウンテンサイクル ×3
密約 ×3
サラサ再臨 ×3
破滅の終幕 ×3
見え透いた嘘 ×3
O ×9
ニュータイプの排除 ×3
発掘道具 ×1
地球光 ×3
隠された翻意 ×2
サイド
存在しない人間 ×3
ノイエ・ジール? ×1
イリア・パゾム ×2
月下の戦塵 ×2
電撃作戦 ×2
サイドボードで太文字のカードを入れ替えることで
デッキを無限回電撃作戦を行うデッキに変更することができます。
大会レポートはまた明日以降にでも・・・
コメントをみる |

週のまん中水曜日!!(なつかしのファンタジーワールドより)
2004年4月21日 GWデッキ紹介 今日は水曜日。
水曜日といえばGW平日大会ですね!!
今日選択したデッキは昨日の日記で電波漏れっぱなしの
青黒茶無限デッキ。
まだ結果は出ていませんが(現在午後2時)ぼこぼこになる可能性高すぎ!!
まぁ結果は明日書くということで・・・
今日は自分の最大の趣味のボードゲームも持ってきてるからそれをやって憂さ晴らしでもするか・・・←卑怯者ですな。
とりあえず月一回ペースでカタンでも布教するかな?
水曜日といえばGW平日大会ですね!!
今日選択したデッキは昨日の日記で電波漏れっぱなしの
青黒茶無限デッキ。
まだ結果は出ていませんが(現在午後2時)ぼこぼこになる可能性高すぎ!!
まぁ結果は明日書くということで・・・
今日は自分の最大の趣味のボードゲームも持ってきてるからそれをやって憂さ晴らしでもするか・・・←卑怯者ですな。
とりあえず月一回ペースでカタンでも布教するかな?
コメントをみる |
